グーグルアナリティクスには、直帰率なるものが出てきます。何を指して直帰率というのでしょう。これはバウンスレートとか離脱率とは違うのでしょうか。
直帰率とバウンスレートとエグジットレート
結論から言うと、
- 直帰率とバウンスレートは同じで、サイト内の1ページしか見ずに、サイトを去った割合のこと
- 離脱率は、エグジットレートとも言い、そのページを最後にサイトを去った割合のこと
直帰率とは
直帰率は英語の「bounce rate バウンスレート」のこと。bounceは、「跳ね返る」という意味です。
跳ね返るというと、一瞬だけ、ページを訪れて去っていったというような感じがしていしまいますが、そうではなく、そのページを見ただけで他のページに行くなどほかをどこもクリックしないで、そのページから去った場合、それを「直帰」と言います。
グーグルでは次のように説明されています。
直帰とは、サイト内の 1 ページしか閲覧されなかったセッションのことです。Google アナリティクスの場合、Google アナリティクス サーバーに対するリクエストを 1 回だけ発生させたセッションを特に区別して直帰として扱います。たとえば、ユーザーがサイト内のページを開いた後で、そのセッション中に Google アナリティクス サーバーに対する他のリクエストを発生させずに離脱した場合、このセッションは直帰のセッションになります。
直帰率とは、1 ページのみのセッション数をすべてのセッション数で割った値のことです。つまり、すべてのセッションの中で、ユーザーが 1 ページのみ閲覧して、Google アナリティクス サーバーに対するリクエストを 1 回のみ発生させたセッションが占める割合のことです。
また、グーグルアナリティクスで直帰としてカウントされたセッションは、仕組み上、滞在時間が0秒と記録されます。
この 1 ページのみのセッションでは、Google アナリティクスによるセッション継続時間の計算に必要な 2 回目のヒットが発生しないため、セッション継続時間は 0 秒になります。
グーグルアナリティクスの「セッション」は、次のように説明されています。
サイトやアプリでユーザーが操作を行っている時間のことです。ユーザーが 30 分以上操作を行わなかった場合、それ以降の操作は新しいセッションと見なされます。サイトを離れたユーザーが 30 分以内に同じサイトに戻ってきた場合は、同じセッションとして扱われます。
ということは、直帰としてカウントされるのは、そのページを訪れてから30分以内にそのページを去ってその後30分以内にサイト内に戻らない場合と、30分以上サイト内リンクのクリックなどの行動を何もしなかった場合、ということになります。
離脱率とは
一方、離脱率またはエグジットレートは、次のように説明されています。
離脱率は、個々のページのすべてのページビューで、そのページがセッションの最後のページになった割合を示します。
そのページが、サイトから離れるときのページになった割合です。直帰も離脱のひとつで、離脱のうち、訪れたページが1ページだけだった場合が直帰です。
離脱とは次のような場合です。
- ページ内の他サイトのリンクをクリックした場合
- 他サイトのURLを打ち込んで他サイトに行った場合
- ブラウザの戻るボタンでサイト外に戻った場合
- ブラウザを閉じた場合
- そのページ上で30分以上何もしなかった場合
直帰率は低いほうがいいのか
そうとは限りません。そのページの目的によります。グーグルでは次のように説明しています。
直帰率の高さが問題になるのは、ユーザーがサイト内の複数のページを閲覧することが必要な場合です。たとえば、サイトのトップページがサイト内の他のページ(ニュース記事、商品ページ、購入手続きなど)の入り口として機能している状況で、多くのユーザーがトップページのみを閲覧しているとすると、高い直帰率は望ましくありません。
一方で、ブログのような 1 ページのみのサイトや、その他の 1 ページのみのセッションが想定されるようなコンテンツを提供している場合、直帰率の高さはまったく問題になりません。
まとめ
直帰率とは、バウンスレートのことで、そのページだけを見て、そのサイトを去ってしまった割合のことである。離脱率は、そのページがそのサイトを後にしたページとなった割合のことである。
引用元:アナリティクスヘルプ