その違いが知りたい

コロナの分科会と専門家会議の違い!メンバーや位置付け

イメージ

2020年6月24日に発表された、新型コロナウイルス感染症対策の「分科会」は、7月3日に設置、7月6日に初会合が開かれました。分科会のメンバーは?廃止された専門家会議とはどう違っている?

コロナの分科会と専門家会議のメンバーの違い

分科会のメンバーは、専門家会議から8名、他から10名が選ばれました。

人数については、専門家会議は12名でしたが、分科会は18名となりました。

コロナの分科会のメンバー

コロナの分科会の正式名は、

  • 新型コロナウイルス感染症対策分科会

です。2020年7月3日に設置されました。

7/6現在のメンバーは、18名で次の通りです。

  • 尾身茂★(分科会長) 地域医療機能推進機構理事長
  • 石川晴巳 ヘルスケアコミュニケーションプランナー
  • 石田昭浩 連合副事務局長
  • 今村顕史 東京都立駒込病院感染症センター長・感染症科部長
  • 太田圭洋 日本医療法人協会副会長
  • 大竹文雄 大阪大院経済学研究科教授
  • 岡部信彦★ 川崎市健康安全研究所長
  • 押谷仁★ 東北大院医学系研究科微生物学分野教授
  • 釜萢敏★ 日本医師会常任理事
  • 河本宏子 ANA総合研究所会長
  • 小林慶一郎 東京財団政策研究所研究主幹
  • 清古愛弓 全国保健所長会副会長
  • 舘田一博★ 東邦大微生物・感染症学講座教授
  • 中山ひとみ★ 霞ケ関総合法律事務所弁護士
  • 平井伸治 鳥取県知事
  • 南砂 読売新聞東京本社常務取締役・調査研究本部長
  • 武藤香織★ 東京大医科学研究所公共政策研究分野教授
  • 脇田隆字★ 国立感染症研究所長

★印をつけたメンバーが、専門家会議のメンバーでもありました。

分科会の会長となった尾身茂氏は、専門家会議の副座長でした。また、専門家会議の座長だった脇田隆字氏も分科会のメンバーです。

尚、メンバー名は報道から引用しました。政府の資料が発表されたら更新する予定です。

コロナの専門家会議のメンバー

コロナの専門家会議の正式名は、

  • 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議

です。2020年2月14日に設置されました。メンバーは次の通りです。

座 長
脇田 隆字 国立感染症研究所所長

副座長
尾身 茂 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長

構成員
岡部 信彦 川崎市健康安全研究所所長
押谷 仁 東北大学大学院医学系研究科微生物分野教授
釜萢 敏 公益社団法人日本医師会常任理事
河岡 義裕 東京大学医科学研究所感染症国際研究センター長
川名 明彦 防衛医科大学内科学講座(感染症・呼吸器)教授
鈴木 基 国立感染症研究所感染症疫学センター長
舘田 一博 東邦大学微生物・感染症学講座教授
中山 ひとみ 霞ヶ関総合法律事務所弁護士
武藤 香織 東京大学医科学研究所公共政策研究分野教授
吉田 正樹 東京慈恵会医科大学感染症制御科教授

出典:https://www.cas.go.jp/jp/influenza/senmonka_konkyo.pdf

コロナの分科会と専門家会議の位置付けの違い

主眼の違い

どちらも、政府の対策に、専門家による適切な助言を行うための組織ですが、専門家会議が医学的な見地からの助言を求められたのに対し、分科会では、社会や経済の観点も加えられることになりました。

  • 分科会:感染防止策と社会経済活動の両立
  • 専門家会議:医学的な見地

政府での位置づけの違い

  • 分科会:「新型インフルエンザ等対策閣僚会議」の下にある有識者会議の分科会の1つ
  • 専門家会議:「新型コロナウイルス感染症対策本部」の下に設置

まとめ

2020年7月3日に設置されたコロナの分科会は、これまでの専門家会議のメンバーから8名と他から10名のメンバーで構成され、医学的な見地に加えて社会経済的見地から、政府に助言を行う専門家による組織である。

関連記事:

https://chigaitantei.com/coronavirus-specialists/