会社に出勤せずに、離れた場所で仕事をすることをテレワークとかリモートワークとか言いますね。この二つは同じ意味なのでしょうか。
テレワークとリモートワークの違い
結論から言うと、日本語のテレワークとリモートワークは、
- 意味は基本的に同じ
- テレワークには定義があり、リモートワークにはない
テレワークの定義
日本の行政機関は、テレワークを次のように定義しています。
テレワークとは「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のこと。Tel(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語です。要するに本拠地のオフィスから離れた場所で、ICTをつかって仕事をすることです。
出典:厚労省
テレワークとは、ICTを活用した、時間と場所を有効に活用できる柔軟な働き方のことです。
出典:総務省
テレワークは1973年に生まれた造語
テレワークteleworkという言葉は、1973年にアメリカの物理学者でエンジニアだったジャック・ニルス氏によって作られた造語です。
当時のアメリカではは、環境的にも資源的にも人的にも疲弊する、繁華街の中心部への車通勤が問題となっていたそうです。ニルス氏は、日本語では在宅勤務と訳されるテレコミューティングtelecommutingという言葉も作りました。
テレワークとリモートワークはニュアンスが違う
テレワークとリモートワークは、基本的に同じ意味ですが、しいて言えば、ニュアンスが違います。
リモートワークという言葉は、とくに定義されていない一般語であり、単に、会社やオフィスという場所に拘束されずに、離れた場所で働く、ということです。
一方、テレワークは、行政が使う言葉であることもあり、大企業などがよく使うイメージですし、なんとなく拘束されてる感があります。個人的には、レトロな響きの言葉にも感じます。
ニュアンスは人によって違って感じるでしょう。国によっても違うでしょう。
まとめ
テレワークとリモートワークの意味は、人によって感じるニュアンスが違うものの、基本的に同じである。日本の行政では、テレワークの方を使う。