その違いが知りたい

マグニチュードと震度の違い

イメージ

地震のニュースのときには、マグニチュード5.8とか震度3という表現を聞きます。マグニチュードと震度って何が違うの?

マグニチュードと震度の違い

気象庁によると、マグニチュードと震度の違いは、

  • マグニチュード:地震そのものの大きさ(規模)
  • 震度:ある場所での地震による揺れの強さ

震度は、ある場所での地震による揺れの強さをあらわし、マグニチュードは地震そのものの大きさ(規模)をあらわします。これは電球の明るさと周りの明るさとの関係によく似ています。電球の明るさをあらわす値がマグニチュード、電球から離れたある場所の明るさが震度に相当します。つまりマグニチュードが大きくても(電球が明るくても)震源から遠いところでは震度は小さく(暗く)なります。

出典:.jma.go.jp

マグニチュードは、1つの地震に対して1つです。一方震度は、観測する場所によって違うものです。

また、マグニチュードと震度は単位が違います

マグニチュードは、M3.5のようにMと少数点第1位までの数字で表されます。

地球上で起こりうる最大のマグニチュードは、10と言われています。12になると長さ1万キロメートルにわたって断層が動くことになり、地球が真っ二つに割れるほどのエネルギーなのだそうです。

震度は、震度2、震度6強のように震度+数字、または震度+数字+強/弱で表され、0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7の10段階あります。

マグニチュードと震度は世界共通?

気象庁では、

マグニチュードは大まかに言うと世界共通です

としています。

ただし「大まかに言うと」であり、

  • 厳密には違います。

世界で採用されているマグニチュードの算出方法や、震度の階級には数種類ずつあります。

日本で採用されているのは、気象庁が定めたもので、

  • 気象庁マグニチュード
  • 気象庁震度階級

です。

マグニチュードと震度はどうやって測るの?

  • マグニチュードや震度は、全国に設置された地震計・震度計を利用して測っています。

マグニチュードは地震計で観測した地震波などから計算されます。計算式は難しいのでここでは割愛しますが、マグニチュードは、1000の平方根を底とした対数で表した数値です。よってマグニチュードが1増えると、地震のエネルギーは約31.6倍(ルート1000倍)、2増えると1000倍になります。

震度は、震度計で計測しています。震度計の内部で、観測した動きをデジタル処理して算出されています。

以前は人間の体感による震度観測だったそうですが、1996年3月までにすべて震度計の観測になったということです。

現在、震度計は全国約4400地点に設置されています。

震度計

出典:jma.go.jp

まとめ

マグニチュードと震度の違いは、地震そのものの規模を表すか、地震の観測地点の揺れの大きさを表すものかの違いである。